ABOUT

寺カフェとは… 例えば「他力本願」という言葉があります。 この言葉はもともと浄土真宗の大切な言葉ですが、残念ながら本来の意味とは違うマイナスイメージの俗語として広まっています。 俗語の「他力」は他人の力。「本願」は自分の願望。 ですから「自分の都合の良い願いのために他人の力をあてにする」という、怠けた姿勢を表す言葉になってしまいました。 本来の「他力」は阿弥陀如来のはたらきを指し、「本願」は阿弥陀如来の願いを指します。 仏教を皆さまにとってもっと身近なものにしたい。その為に私たちは街に出ました。 もう一つの目的。 私たちの寺カフェは現代の人々の、いわば「駆け込み寺」です。 何かに思い悩んでいる。誰に相談したらいいかわからない。こんな小さな悩みを笑われたらどうしよう。 お寺ってどうなんだろう? でも今まで行った事がないから敷居が高い。 皆さんが行きにくいなら、私たちから出かけて行こう。 それが寺カフェです。 しかしながら昨今、新型コロナウイルスの影響によりご自宅で過ごされることが多くなったのではないでしょうか。 そこで、皆様が安心して自宅でも写経体験やお念珠を作っていただけるように、オンラインショップを開設致しました! ぜひ、ご利用ください。